ご当地B級グルメ袋井宿「たまごふわふわ」



「たまごふわふわ」は江戸時代の料理

 

 

「たまごふわふわ」は、江戸時代の文献である「枡屋仙台下向日記」や「東海道中膝栗毛」に登場する料理であり、そこにはこれが現在の静岡県にある袋井宿で出されていたという記録があります。そこで、静岡県袋井市ではこの料理をまち起こしの起爆剤とするため、袋井発のB級グルメとして袋井市の観光協会によって再現されることとなったわけです。

 

 

そして、この「たまごふわふわ」は全国のB級グルメの祭典であるB-1グランプリにも何度も出場しており、その知名度を全国に広めつつあるのです。

 

 

「たまごふわふわ」という何とも可笑しな名前が付いていますが、由緒正しい江戸時代の名物料理であり、徳川将軍家の饗応料理の献立の中にもある料理なのです。そして「たまごふわふわ」は、日本最古の玉子料理でもあり、現在ある数々の玉子料理の原点ともなったものなのです。

 

 

「升屋仙台下向日記」によれば、1813年に大阪の豪商であった升屋兵衛右門が仙台に向かう途中、袋井宿の太田脇本陣に宿泊した時の朝食の膳に「たまごふわふわ」が供せられたと記されています。また、弥次喜多の「東海道中膝栗毛」では、袋井宿の茶店の食事にも登場しており、新撰組の近藤勇も大好物だったという逸話が残っています。

 

 

江戸時代当時は高級料理として認識されていて、一握りの人しか食すことのできなかったとも云われています。